Registration info |
聴講 Free
FCFS
発表者1 画像認識 第7章 物体検出 Free
FCFS
発表者2 画像認識 第8章 インスタンス認識と検索 Free
FCFS
発表者3 画像認識 第9章 さらなる話題 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
cvpaper.challengeのチームと共同でNLP/CVの交流勉強会を開催します。
NLP/CV交流勉強会はNLP/CVが得意な方々が共にお互いの分野を勉強しあう勉強会です。NLPが得意な方はCVを、CVが得意な方はNLPを、両方ともこれからという方もぜひ参加してステップアップしてもらえればと思います。
今回は懇親会はありません。
懇親会を開催できることになりました!
講演について
NLP/CVの基礎力獲得を目指してきたNLP/CV交流勉強会も今回で最終回です。
最終回の今回はオムロンサイニックエックス株式会社の牛久 祥孝先生にご講演頂きます。
NLPとCVの融合領域の最先端を走り続けている方のお話を聞ける貴重な機会ですのでぜひともご参加ください、
※参加枠が限られていますので、予定が合わなくなった方は忘れずにキャンセルするようお願いします。
今回の範囲
画像認識
- 第7章 物体検出
- 第8章 インスタンス認識と検索
- 第9章 さらなる話題
書籍
この勉強会ではNLPとCVの各領域の勉強のために機械学習プロフェッショナルシリーズの以下の2つの書籍を使用します。
タイムテーブル
発表は質疑応答込みで1枠45分です。 ぜひ気軽に質疑応答してもらえればと思います。
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
13:00~13:10 | cvpaper.challenge/nlpaper.challengeの紹介 | 運営チーム |
13:10~13:55 | 画像認識 第7章 | |
13:55~14:40 | 画像認識 第8章 | |
14:40~15:00 | 休憩 | |
15:00~15:10 | ブレインパッド会社紹介 | 株式会社ブレインパッド |
15:10~15:55 | 画像認識 第9章 | |
15:55~16:55 | 牛久 祥孝先生の講演 | |
17:00~19:00 | 懇親会 |
牛久 祥孝先生のご紹介
東京大学 大学院情報理工学系研究科 博士課程修了
NTTコミュニケーション科学基礎研究所、東京大学を経てオムロン サイニックエックス株式会社に入社、現在に至る。
画像を人の言葉で説明する画像キャプション生成技術によって博士号を取得した後、NTTコミュニケーション科学基礎研究所でメディア認識の研究に従事。東京大学 情報理工学系研究科に講師として着任し、学部生から大学院生までの講義を受け持ちつつ、研究室でも画像処理と自然言語処理の融合領域を中心とした研究指導にあたる。 2018年からはオムロン サイニックエックス株式会社に創立時メンバーとして参画、現在はパーセプション(画像など人間も知覚するような情報)の処理を専門とする研究者のグループのPI(研究責任者)。
また、国立研究開発法人産業技術総合研究所の客員研究員として知覚情報と自然言語情報の融合領域の研究グループに参加しているほか、コンピュータビジョン勉強会@関東の幹事も務めている。
日時・場所
- 日時 :2019年4月6日(土) 13:00 〜 17:00 (受付開始:12:30)
- 会場 :東京都港区白金台3-2-10 白金台ビル(総合受付:3階)株式会社ブレインパッド
- 参加費 :無料
会場提供
株式会社ブレインパッド様のご厚意で会場を貸して頂けることになりました!
- 株式会社ブレインパッド
- 東京都港区白金台3-2-10 白金台ビル(総合受付:3階)
入場について
13:30になると玄関を閉じてしまうため、13:30よりあとに会場にお越しの際はnlpaperのTwitterアカウント@NlpaperChallengにDMを送ってください。運営から迎えをお送りします。
nlpaper.challengeについて
nlpaper.challengeは有志で立ち上げたcvpaper.challengeのNLP verのグループです。 cvpaper.challengeが画像処理の国際学会「CVPR」の完全読破を行うように、nlpaper.challengeでは自然言語処理の国際学会「ACL」の完全読破チャレンジを行います。
nlpaper.challengeはcvpaper.challengeの派生として出来た経緯もあり、NLPとCVの専門家が近い距離で交流しあえるコミュニティです。 今後はNLPとCVの融合領域の最先端を追いかける勉強会なども企画しております。 nlpaper.challengeのコンセプトスライドも作成しているので一度ご覧ください。
ACLの完全読破チャレンジは2019年5月頃からのチャレンジ開始を予定しており、それに向けて初学者でもステップアップできるように様々な勉強会を企画しておりますので、奮ってご参加ください。
HP: Coming soon...
nlpaper.challengeのSlack
nlpaper.challengeでは発表者の募集や参加者との交流のためにcvpaper.challengeと共同のSlackを運営しています。 Slackへの参加をご希望の方は@nlpaper.challengeまでDMをお願いします。
こんな方におすすめ
- NLP/CVを研究しているがもう一方への理解を深めていきたい方
- NLP/CVのサービスやアプリケーション開発をしており最先端の技術についてディスカッションをしたい方
- NLPもCVもこれから勉強していきたいと考えている方
- ACLの完全読破に興味がある方